2010年10月14日(木)13:42
ドル円、80円台トライ
【概要】
ドル安が止まらない、ドル円80円台を目の前にして、野田財務相は「ノーコメント」だ。一方、世界の資源や株価は金融相場の様相でジャブジャブ上昇。NY金は1400ドルも見えてきた。ただ日本株は弱い・・・今晩は21時30分の米国の貿易収支などが注目されている。
【チャート・銘柄・需給・ボラなど注目ポイント】
日本人にとってはドル円が最大の注目だろう。そのドル円、81円割れが見えてきた、80円割れるまで止まらないのか。15年ぶり、当時は相場に興味無かったな・・・
【材料】
21:30に複数の米指標、貿易収支はかつて雇用統計より影響が強かったといわれる重要指標。
【スワップ金利】
Foreland Onlineの首位が続く、首位が変わるまでコメント変えない予定。
【システム談話】
開発者A「システム的には悪くない相場だけど、運用面で問題かな。。。」
ロボット「ユーロドル カエバイイノニ.」
開発者A「いや、その、売りで取りたいんだな・・・いかんな〜」
2010年10月13日(水)23:41
ドル安継続、スワップ3日デー
【概要】
世界の株価は底堅さを示しているものの、ドル円81円台の影響か日本株は弱い。為替相場は昨日のFOMC議事録でも追加緩和の思惑が続き、ドル安の流れ。個別にはカナダやNZドルが強い。JPモルガンの決算は予想より強い結果が出ており、今晩はスワップ3日デーとなっている。
【チャート・銘柄・需給・ボラなど注目ポイント】
注目はドル安がいつまで続くのかという1点に絞られている。目先、ドル円は80円割れが見えているが、ユーロドルは。某報道で1.6ドル台とか言っていたけど、短期的にそれはない^^。日柄はそろそろ感も、需給は引き続きドル売り。
【材料】
米国の月次財政収支があるけど、スワップ3日デーぐらいかな。
【スワップ金利】
Foreland Onlineの首位が続く、首位が変わるまでコメント変えない予定。
【システム談話】
開発者A「今日は我慢の日だった。」
ロボット「キノウ ノガシタノガ イタカッタデスネ.」
開発者A「ユーロドル売りたくて仕方ないが、まだ我慢。」
2010年10月12日(火)11:00
ダンコ?野田
【概要】
為替債券が休日のNY。為替はややドル買い、株は小幅高と小動きで引けた。連休明けの今朝、野田財務相が円高について「必要な時には断固たる処置をとる」とコメントも買い材料としては乏しかった。スラムダンクで断固桜木ってあったけど、あの姿勢が断固たる決意ってやつでしょ、野田さん。今日はインテルの決算と深夜のFOMC議事録が材料視されている。
【チャート・銘柄・需給・ボラなど注目ポイント】
ドル円のチャートが何かに似ていると思っていたら、株の新興市場のチャートと似ている。同じように、この4年ぐらい延々とジリジリ下がっている。どっちもどこかで暴騰しそうだけど、当分先だろうね。短期的には引き続きドル円80円割れに向かうか、介入など材料が出て反発かの局面。
【材料】
米引け後、インテル決算、深夜3時にFOMC議事録。
【スワップ金利】
Foreland Onlineの首位が続く、首位が変わるまでコメント変えない予定。
【システム談話】
開発者A「指値の売りが入らなかったか。。。」
ロボット「モウ tokyo ジカンハ チャンスナシ デスカネ.」
開発者A「しかし、ドル円も日本株も弱いな。NZドルも大丈夫かね。」
2010年10月11日(月)20:28
ドル円81円前半を示現
【概要】
週明けのドル円はGDスタートとなり、オセアニア時間に81円前半を示現。その後はアジア株の堅調さもあり、ドル円は82円近辺まで戻して推移。中国が大手6行の預金準備率引き上げ報道も、特に動きなし。欧州株価は堅調も、為替相場はオセアニアがやや軟調。今晩は特に材料は予定されていない。
【チャート・銘柄・需給・ボラなど注目ポイント】
引き続き、ドル円80円割れに向かうのか注目。IMMの建て玉見ると流れ変わらず、ユーロや円を買っている。
【材料】
今週から米企業の決算が本格化。今晩は北米市場は休場。
【スワップ金利】
Foreland Onlineの首位が続く、首位が変わるまでコメント変えない予定。
【システム談話】
開発者A「今日は3連休の最終日。ネットの設定いじって2日つぶした ><」
ロボット「キョウハ トクニナシデス.」
開発者A「明日からさらに宜しく!」
2010年10月10日(日)10:38
ドル円81円台を示現
【概要】
先週末の雇用統計は弱い結果に。ドル円は売られ81円台を示現する一方、米株の方は直後は売られたものの、追加の金融緩和期待から買い直し。結局、ダウ・ナスともにプラスで引けた。今週から米決算が本格化する。ドル安+インフレ金融相場はいつまで続くのか、そしてドル円は80円を一気に割ってくるのか注目される。
【チャート・銘柄・需給・ボラなど注目ポイント】
今日本人にとっての注目銘柄といえば、ドル円しかないだろう。95年の史上最高値は79.8円あたり。おそらく80円割れではTV・ニュースは円高報道一色になるだろう。ただチャネル下限も80円割れ近辺、日本の個人投資家もドル買いに走るだろうし、80円割れは買いのチャンスがあるかも。
【材料】
今週から米企業の決算が本格化。米国の経済指標は木曜の貿易収支、金曜の小売やCPIが中心。
今日の材料 (*為替リアルタイム) |
10/11月 |
日米加が休場
|
10/12火 |
大証HQとJASDAQが統合
17:30=英-CPI
翌3:00=米-FOMC議事録
インテルなど米決算
ブラジル休場
|
10/13水 |
8:50=日-機械受注
11:00?=中国貿易収支
21:30=米-輸入物価指数
翌3:00=米-月次財政収支
スワップ3日デー
JPモルガンなど米決算
|
10/14木 |
15:30=印-PPI
21:30=米-貿易収支、PPI、新規失業保険申請件数
グーグルなど米決算
|
10/15金 |
13:30=日-鉱工業生産
18:00=欧-CPI
21:30=米-CPI、小売、NY連銀
22:55=米-ミシガン大学指数
23:00=米-企業在庫
GEなど米決算
|
10/18月 |
6:45=NZ-CPI
22:00=米-ネットTICフロー
22:15=米-鉱工業生産、設備稼働率
23:00=米-NAHB住宅市場指数
|
【スワップ金利】
Foreland Onlineの首位が続く、首位が変わるまでコメント変えない予定。
【システム談話】
開発者A「EUR/USD売り、完全にムキになってる。経験上、やめたとき落ちる^^」
ロボット「ワタシノ ソンザイイギハ?」
開発者A「すみません、最近のグダグダは私の感情コントロールの欠如が原因です。ドル安のインフレ金融相場というファンダ認識に、ロボット君の力を借りてがんばります。」
ロボット「ベツニイイケド キカイソンシツ デテマスヨ.」
関連ページ:
自動売買サービス提供のFX会社比較 |
著名なシステムのバックテスト