2011年6月24日 12:15
週末、21:30=米GDPに注目!ドル円80.52円(+0.20円)、ナス(+0.66%)、CME9580(-20円) 今日のドル円レンジ予測は80.2〜 80.8円。昨夜はやられたぜ・・・寝る前にポジションはずしておくべきだった。 |
2011年6月23日 12:53
米株軟調も、ドル円・日経は底堅さドル円80.32円(+0.11円)、ナス(-0.67%)、CME9555(-55円) 今日のドル円レンジ予測は80.1〜 80.5円。ここ数日、何だかんだで80円割れを回避しているドル円。このまま上昇に転じるのか。ただ買い残は増えているが。。。システムはうむ、もう少し我慢する。というか我慢してダメなら次を考えよう。 |
2011年6月22日 23:27
今晩、FOMC金利⇒バーナンキ記者会見!ドル円80円近辺(-円)、ナス(+%)、CME(大阪9610円) 今日のドル円レンジ予測は79.9〜 80.5円。動かないドル円、FOMCで動きはあるのか。システムはちと心が折れています。デイトレをスウィング2として運用するかまだ決めかねていますが。。。 |
2011年6月21日 11:09
今晩は23時の中古住宅販売件数に注目!ドル円80.26(+0.26円)、ナス(+0.50%)、CME9430(+80円) 今日のドル円レンジ予測は79.9〜 80.6円。ダメだ、デイトレやっている意味がない。スウィング一本にするか。。。 |
2011年6月18日 16:29
来週は水曜日のFOMC、バーナンキ会見に注目!ドル円80.00(-0.60円)、ナス(-0.28%)、CME9365(+25円) 中期トレンド認識は特に変更なし。概ね弱気であり、NZ円も買いからフラットになった。週末はドイツの歩み寄りでギリシャ支援期待から買い戻しが入ったものの、今週末のEUR圏財務省会合の結果で月曜日の寄り値が決まってくるだろう。ドル円は80円割れをギリギリ死守したけど、どうなるか。システムは想定ほどうまくいかないが、どのくらいかと言えば30%程度しかうまくいってない。もともと100%うまくいくとは思っていないのだけど、せめて60%ほどはうまくいってほしい。。。 |
2011年6月17日 11:58
米SQで週末、22:55=ミシガンに注目!ドル円80.60(-0.38円)、ナス(-0.30%)、CME9405(-5円) 政府が2015年度までに消費税10%を明示したらしいけど、、、この景気で消費税を上げるという感覚が分からない。与謝野さんですか?もう誰でもいいけど、少々経験や頭が足りなくても若い人に任せてほしい。若い人は自分の世代だから必死になるだろ!?もうご隠居の世代で最後の実績に一花咲かせたいだけの人は退場してほしいね。 今日のドル円レンジ予測は80.2〜 81円。ドル円はそろそろ反発と言う声もあるけど、どうなんだろう。システムはまだ我慢が続く。。。 |
2011年6月16日 12:15
ギリシャの悪材料でユーロ急落ドル円80.98(+0.54円)、ナス(-1.76%)、CME9475(-105円) 今日のドル円レンジ予測は80.6〜 81.3円。ドル円は80円中心から81円が中心に。日経は9500円中心。システムはなんでかな〜、うまくいかない。軸がぶれているのかな。。。 |
2011年6月15日 12:03
スワップ3日デードル円80.44(+0.25円)、ナス(+1.48%)、CME9605(+75円) 今日のドル円レンジ予測は80.1〜 80.8円。日々の生活行動が投資行動にも影響を与えている。日々頑張ろう。 |
2011年6月14日 7:25
12時過ぎ=日銀金利発表ドル円80.19(-0.10円)、ナス(-0.15%)、CME9425(-25円) 今日のドル円レンジ予測は79.8〜 80.5円。ドル円も日経平均もとにかく動かない。デイトレは相変わらずの横ばいだけど、、、スウィングも我慢の時期になっている。 |
2011年6月11日 14:17
来週は小売やCPIなど米指標が材料ドル円80.29(-0.02円)、ナス(-1.53%)、CME9420(-80円) 中期トレンド認識はユーロドルが売りになったことで、為替相場は円買い模様。ただNZ円は高官発言の影響か底堅い。スイスフランや金などが強いところをみると投資資金が逃避していることが見て取れる。また変化週であった先週、米株が素直に下落した。次の変化日は7月4日からの週となる。 |
2011年6月10日 11:47
ECB次回利上げ観測も軟調ドル円80.31(+0.44円)、ナス(+0.36%)、CME9515(+25円) 今日のドル円レンジ予測は79.9〜 80.6円。ドル円じり安、日経じり高とボラが低い。システムは軟調に、、、がんばれ! |
2011年6月9日 11:38
「BOE・ECB金利発表+米貿易収支」と材料豊富ドル円79.87(-0.18円)、ナス(-0.97%)、CME9385(-75円) 今日のドル円レンジ予測は79.6〜 80.1円。手数が多く損益率が悪いとだいたい資産は増えない。それはもみあい相場で起きやすい。ただもみあいかトレンドかは事前に分からない。ぐっと我慢が必要だが、手を出してしまうのは人の業。もみあいぽいときは、毎日目標金額を決めて、それでOKと気楽にやるのが良いのか。 |
2011年6月8日 11:19
深夜3時=ベージュブック+スワップ3日デードル円80.05(-0.05円)、ナス(-0.04%)、CME9415(-35円) 今日のドル円レンジ予測は79.6〜 80.4円。80円を挟んでの動きか、とにかく値動きが小さい。日経平均も同様。我慢我慢、って先月から同じ話をしているな。でも我慢だ! |
2011年6月7日 14:38
13:30の豪RBAは「金利据え置き・利上げ示唆せず」ドル円80.10(-0.11円)、ナス(-1.11%)、CME9360(-40円) 今日のドル円レンジ予測は79.6〜 80.5円。値動きだけ見ていると、どっちかというと上にブレイクしそうですが、微妙ですね。デイトレは直前にシステムの稼働停止を決めているのですが、今日は今のところすべて止めてしまった。そういう時に限って・・・。嫌なことは忘れろ! |
2011年6月4日 12:01
弱い米雇用統計で「米株・米ドル」ともに下落ドル円80.21(-0.71円)、ナス(-1.46%)、CME9455(-65円) 中期トレンド認識はダウなど米株指標が(ようやくというかなんというか)下落に転じた。今朝のCME終値を見る限り、日本株は米株やドル円の下落に比べ下落幅が小さく、企業の収益面に対する割安感か、政府の買い支えかじり安という嫌な感じ。同様に、日本円も方向感が乏しく、ユーロドルやポンドなどトレンドが明確な方が投資妙味はありそうな感じ。 |
2011年6月3日 10:58
21:30=米雇用統計に注目、事前予想は+16.5万人!ドル円80.92(-0.00円)、ナス(+0.15%)、CME9565(+15円) 菅さんへの不信任案は否決。一番損をしたのは自民党ぽいから出来レースなのかもしれなけど、鳩山・小沢さんは何度菅さんに騙されれば気が済むのだろう。6月に退陣するなんて、国民は誰も信じてないだろ・・・自分たちが民主党を作ったという自負から愛着があるのかもしれないけど、すでに乗っ取られている現状。民主党を追い出されてやっと気がつくのかね・・・どこかの会社でもありそうな話ですかね。 今日のドル円レンジ予測は80.3〜 81.5円。チャートに何度騙されれば気が済むのだろう、、、他人のことは言えないですね。そもそも騙しなんてないのかも、自分が対応できないところが問題なんですよね。と「言うは易く」だけど、現実はすごくむかつく。感情のコントロール! |
2011年6月2日 12:10
菅さん採決、21:30=新規失業保険申請件数に注目!ドル円80.92(-0.62円)、ナス(-2.33%)、CME9560(-150円) 菅さんが勝ってもダメそう、負けても総選挙?震災復興に対してダメですよね。でもなんとなく自分が引いて良くしようとはしなそうですね。もう民主党がどうなってもよさそうだし、、、まあこういう人、組織に一人ぐらいいますよね。そういう性格なのか、そうする圧力があるのか分からないけど。国のトップがこれではね・・・ 今日のドル円レンジ予測は80.4〜 81.4円。今月は買いで取る!と昨日決めたら、暴落した。被害は受けなかったけど、自分の曲がり具合にびびった・・・ |
2011年6月1日 10:40
21:30=ADP、23時=ISMに注目!ドル円81.54(+0.57円)、ナス(+1.37%)、CME9735(+45円) 今日のドル円レンジ予測は81.1〜 81.9円。6月入り、心機一転がんばります! |
2011年5月31日 11:51
日本格下げ見直しで、円全面安に!ドル円80.97(+0.16円)、ナス(-%)、CME9520(+0円) 今日のドル円レンジ予測は80.5〜 81.3円。円急落でレンジ上限を取った。しかし毎日よく負けられるな・・・正直勝率50%ぐらいないと、せめて33%はないと損益率が良くても、精神的にやばい。来月から売り優先のポジションから買い中心に変えよう。曲がらなければいいが・・・ |
2011年5月28日 13:22
6月入り、週末に米雇用統計!ドル円80.81(-0.49円)、ナス(+0.50%)、CME9490(-40円) 中期トレンド認識は大きな変化なし。週末・3連休前の米株が連騰したことで下落を免れた。金や米債、スイスフランなど安全資産が買いとなっており、ジャブジャブのお金がやや逃避的な動きをしている。ストレスか運動不足か、コレステロール値が高い。。。ストレスなき投資はないけど、なるべく減らしていきたい。 |
2011年5月27日 19:36
米ドル軟調、ドル円80円台を示現ドル円81.30(-0.65円)、ナス(+0.78%)、CME(大証9530円) 今日のドル円レンジ予測は80.9〜 81.7円。ドル円はとりあえずレンジ下限を取った。ただやたらレンジ予測の的中率が高くなっているので、そろそろ大きくブレイクする可能性も。デイトレの調子が上がらないと、日中まじで鬱ぽくなる。このままならスウィング一本にしたほうがいいのかもしれない。と弱気だけど、強気にテンションを上げてがんばる! |
2011年5月26日 8:33
原油高で米株反発ドル円81.95(+0.00円)、ナス(+0.55%)、CME9480(+70円) 今日のドル円レンジ予測は81.6〜 82.3円。相場はコントロール出来ない、出来るのは自分をコントロールすることだけだ! |
2011年5月25日 8:53
今日はスワップ4日デードル円81.95(-0.04円)、ナス(-0.46%)、CME9475(-5円) 今日のドル円レンジ予測は81.6〜 82.3円。何も考えないスウィングが右肩上がりで、がんばってるデイトレは横ばい・・・ |
2011年5月24日 8:52
弱いシカゴ連銀指数で「米株売り・米ドル買い」ドル円81.99(+0.29円)、ナス(-1.59%)、CME9410(-50円) 今日のドル円レンジ予測は81.6〜 82.4円。日本経済にとってプラス要因はないけど、円通貨は方向感なし。レンジ予測の的中率がやたら上がっている、そろそろ大きく動くのか。システムはデイトレがもうすぐ高値超え、がんばれ・がんばる! |
2011年5月22日 12:04
今週水曜日はスワップ4日デー、週末にG8ドル円81.70(+0.14円)、ナス(-0.71%)、CME9530(-90円) 中期トレンド認識は変化なし。引き続き、米株が調整地合いになるのか注目されます。日本円・日本株ともに震災の影響か弱めですね。心が揺れる>悪い結果、良くない連鎖。やることやって、デイトレがんばる。 |
2011年5月20日 13:10
夕方の白川総裁会見・東電決算に注目!ドル円81.56(-0.15円)、ナス(+0.30%)、CME9625(-5円) 今日のドル円レンジ予測は81〜82.1円。昨日はひさびさに荒れたぜ・・・ |
2011年5月19日 8:35
弱い経済指標で英ポンド軟調ドル円81.71(+0.36円)、ナス(+0.88%)、CME9700(+30円) 今日のドル円レンジ予測は81.2〜 82.2円。ドル円80円は割れず、日経は9500〜1万円でもみあい状況。システムはデイトレがどうしてもキレイな右肩上がりにならない。。。 |
2011年5月18日 8:20
スワップ3日デードル円81.35(+0.60円)、ナス(-0.04%)、CME9600(+20円) 今日のドル円レンジ予測は80.8〜 81.8円。ドル円はこの水準から動かない。クロス円はチャート的には抵抗線を超えた。日経は強弱あるけど、震災前の1万円を超えるのは厳しいか。システムはデイトレ、がんばれ! |
2011年5月17日 8:56
ユーロはプラス材料も弱い米指標でナス急落ドル円80.75(-0.13円)、ナス(-1.63%)、CME9520(-40円) 今日のドル円レンジ予測は80.3〜 81.1円。ドル円はドル高と円高のはざまで小動き。システムはスウィングが高値を更新した。デイトレはまだ・・・ |
2011年5月14日 16:09
材料ない中、ドル買い・円買いで引けドル円80.88(-0.04円)、NYダウ(-0.79%)、CME9590(-80円) 中期トレンド認識は上昇トレンドがほぼ終わり、下落あるいはフラットとなった。ダウは相変わらず最後の砦となっているが、外部環境は良くない。現状、5月と言うことで需給関係の利食いと推測されるが、どうなるか。システムは資産高値を超えたい、いや超える!週にしたい。 |
2011年5月13日 8:27
週末、21:30の米CPIに注目ドル円80.92(-0.04円)、NYダウ(+0.52%)、CME9780(+80円) 今日のドル円レンジ予測は80.4〜 81.3円。レンジは昨日とほぼ同様。チャート的には上昇相場の中で一目の転換線が上がってくるため安く引けるようだと、今週が変化週となる可能性がある。 |
2011年5月12日 8:21
原油急落を受け、豪ドル売られるドル円80.96(+0.09円)、NYダウ(-1.02%)、CME9780(-80円) 今日のドル円レンジ予測は80.5〜 81.4円。全般軟調も、ドル円は米ドル買いを背景に80円割れを死守している。日経平均も明日SQ。ドル円、日経の両指数は小動きとなるのか。 |
2011年5月11日 8:45
ギリシャ支援で、ユーロ底堅さドル円80.87(+0.63円)、NYダウ(+0.60%)、CME9905(+85円) 今日のドル円レンジ予測は80.3〜 81.3円。反発地合い+スワップ3日デーで81円回復して引けるか。システムはまだ我慢が続く。 |
2011年5月10日 8:25
ギリシャ格下げで、ユーロの上値重いドル円80.24(-0.35円)、NYダウ(+0.36%)、CME9785(-25円) 今日のドル円レンジ予測は79.6〜 80.8円。ドル円はまた79円台が見えてきた。ユーロも米ドルも弱く、結果的に円は買い意欲が弱まらないという結果。それに加え、原発問題で日経平均も、震災前の水準を戻すのが難しい状況。システムは我慢の展開。 |
2011年5月7日 15:27
強い米雇用統計も、ギリシャ問題でユーロ急落ドル円80.59(+0.45円)、NYダウ(+0.43%)、CME9790(-60円) 中期トレンド認識は原油が反転し下落となった。日米の株はまだ上昇を維持しているものの、ユーロドルやドル円も反転し下落基調に。豪ドル円やNZドル円などオセアニア通貨はまだ上昇を維持している。変化週となる今週、いっきに売りに転じるのか注目されます。 |
2011年5月6日 17:20
ドル高・円高の中、21:30=米雇用統計!ドル円80.14(-0.46円)、NYダウ(-1.10%)、CME(大阪9850円) 今日のドル円レンジ予測は79.6〜 80.6円。GWなど時期によるフィルターは入れてないものの、心理的に積極性が欠けシステムも手数が少なくなってきた。 |
2011年5月5日 18:04
今晩BOEとECBで金利発表、ドル円80円の攻防へドル円80.60(-0.41円)、NYダウ(-0.66%)、CME9845(-185円) 今日のドル円レンジ予測は80.1〜 81円。今週からなんだろ、この弱さ。とりあえず、GWだし心機一転がんばる。 |
2011年5月4日 11:15
米国がビンラディン容疑者を殺害ドル円81.01(-0.24円)、NYダウ(+0.00%)、CME9935(-95円) 今日のドル円レンジ予測は80.6〜 81.4円。中長期的なドル安要因がある限り、ドル円の上値は重い。ここ数年ずっとじり安と急落を繰り返しながらの右肩下がり。ただ日本も財政問題があり、突発的な材料が出たら、一瞬結構な円安になる。 |
2011年5月3日 7:02
米国がビンラディン容疑者を殺害ドル円81.23(+0.13円)、NYダウ(-0.03%)、CME9980(-50円) 今日のドル円レンジ予測は80.4〜 81.7円。ドル円80円台が見えてきた。ビンラディン殺害の材料がリスク回避の動きにつながれば、また80円割れを目指すかも・・・システムはちと厳しい局面が続く。 |
2011年4月30日 13:05
日本はGW、週末に米雇用統計!ドル円81.10(-0.40円)、NYダウ(+0.37%)、CME9935(+55円) 中期トレンド認識は上海株が売りに転じ、米ドル軟調を受けドル円もフラットに。結果日本株は外部要因がまちまちも買いを維持している。欧米株や商品は堅調維持。 雑談ですが、昨日会社員を続けている友人と会ったら、なんか皆お金を持っているというか派手そうな生活だったな。私が一番つつましい生活をしているようだ。まあ羨ましいとかそういう感情はもたないように心掛けているから特にあれだけど。さらに雑談を続けると、福島の原発近くの動物は殺処分されているようですね。私はペットを飼っているので動物に愛着がある方なのですが、こういう人間の行為を見ていると、本当に人間は業深き生き物だよ。。。私も動物を食べて生きているから人のことは言えないけど、かわいそうで仕方ない。今後はせめて食事を残さないようにしよう! |
2011年4月29日 12:53
日本はGWに突入ドル円81.50(-0.60円)、NYダウ(+0.57%)、CME9930(+50円) 今日のドル円レンジ予測は80.8〜 82.1円。うーん、エントリーを2度も逃した。。。今日から昔みたいにもっと強気に行ってみよう! |
2011年4月28日 8:18
FOMC後も「ドル安・株高」継続ドル円82.10(+0.58円)、NYダウ(+0.76%)、CME9730(+20円) 今日のドル円レンジ予測は81.5〜 82.7円。GWなんていらない、普通の出来高で普通に投資がずっと続いてほしい! |
2011年4月27日 14:10
今晩はFOMCおよびバーナンキ氏の記者会見に注目!ドル円81.52(-0.18円)、NYダウ(+0.93%)、CME9620(+70円) 今日のドル円レンジ予測は81.1〜 81.9円。ホリエモンが実刑だったり、脇役の俳優さんが自殺したりとなんとなく鬱な展開。システムとは関係ないのだが、なんか私も鬱ぽい・・・ |
2011年4月26日 8:33
FOMCは27日・水曜日の深夜ですドル円81.70(-0.25円)、NYダウ(-0.21%)、CME9660(-20円) 今日のドル円レンジ予測は81.2〜 82.1円。レンジ・システムについては、特になし。 ブログを朝更新にする予定です。 |
2011年4月25日 18:45
欧州お休みで小動きドル円81.95(+0.12円)、NYダウ(+0.00%)、CME(大阪9680円) 今日のドル円レンジ予測は81.4〜 82.4円。ドル円は朝一でレンジ上限を取った、NY時間どうなるか。今日からデイトレシステムを変更。なのでロットを減らして再スタート。今後小さくでもいいから右肩上がりになれば、ロットを増やします。 |
2011年4月23日 14:32
今週は日米NZで金利発表ドル円81.95(+0.12円)、NYダウ(+0.00%)、CME9650(-30円) 中期トレンド認識は変化なく、世界の主要金融商品は引き続き上昇基調。ドル安の流れを受け、短期的にドル円は軟調であるもののまだ円安基調(上昇)を維持している。デイトレ、まじでプラマイ0に収れんするんだけど・・・スウィングも動き小さい。 |
2011年4月22日 11:47
聖金曜日で今晩の欧米市場はお休みドル円81.83(-0.54円)、NYダウ(+0.42%)、CME9650(-30円) 今日のドル円レンジ予測は81.3〜 82.3円。またドル円80円割れとかあまりイメージないけど、レンジ的には80円台も見えてきました。システムは・・。がんばりたい! |
2011年4月21日 13:20
「ドル安・円安」継続ドル円82.37(-0.20円)、NYダウ(+1.52%)、CME9675(+65円) 今日のドル円レンジ予測は81.8〜 82.8円。クロス円は底堅いですが、ドル安を背景にドル円は逆にやや軟調です。システムはちょっといろいろ問題あり過ぎですわ。なんとかしないと。 |
2011年4月20日 21:38
ドル安・円安ドル円82.57(-0.10円)、NYダウ(+0.53%)、CME(大阪9610円) 今日のドル円レンジ予測は82〜 83円。ドル円はレンジ上限で上値が重いですが、他の通貨ペアは上昇基調が強いですね。システムは我慢が続きます。。。 |
2011年4月19日 11:25
米国の格付け見通し、下方修正されるドル円82.67(-0.39円)、NYダウ(-1.14%)、CME9490(-70円) 今日のドル円レンジ予測は82〜 83.2円。レンジ的には81円台も見えるが、今日底堅さを示せば変化日となる可能性もある。システムはじりじり我慢の時、強いトレンド待ちです。しかし、格付け会社の影響大きいな・・・ |
2011年4月16日 14:10
ドル円83.06(-0.39円)、NYダウ(+0.46%)、CME9590(+30円) 中期トレンドは米債まで上昇認識となり、全面的な上昇局面。日本にいると気が滅入りそうになるから、トレンド認識システムと違和感あるけど。次の変化周は5月上旬。今年のGWを調べたら最大10連休の人もいそう。その辺りまでは上昇が続くのかな。。。 |
2011年4月15日 21:10
週末、弱い指標結果も下げ渋りの相場ドル円83.45(-0.24円)、NYダウ(+0.12%)、CME(大阪9560円) 今日のドル円レンジ予測は82.7〜 84.1円。日本の地震でボラティリティーが急騰したものの一服。トレンドがなくなってきています。こういうときはシステムのパフォーマンスが低くなりがちですが、我慢して運用です。 |
2011年4月14日 11:07
方向感に乏しい、G20開催ドル円83.69(+0.14円)、NYダウ(+0.06%)、CME9580(-60円) 今日のドル円レンジ予測は83.1〜 84.2円。取らなきゃいけないところで取り逃しているから、相場の方向性がなくなった今、きついな。我慢我慢・・・ |
2011年4月13日 9:45
弱い英CPIでポンド弱い、リスク回避で円強いドル円83.55(-1.02円)、NYダウ(-0.95%)、CME9500(-60円) 今日のドル円レンジ予測は82.9〜 84.1円。レンジ的には82円台も見えてきた。先日からシステムは最大DLを気にしてやってみたいと思います。つまり、資産チャートの高値超えを意識して。 |
2011年4月12日 16:55
福島原発事故、チェルノブイリと並ぶレベル7に・・・ドル円84.57(-0.12円)、NYダウ(-0.32%)、CME(大阪9560円) で相場は、震災の影響もありIMFや月例経済報告で景気は下方修正。なぜか円買い模様もあり、為替株ともに冴えない動き。米アルミニウム生産最大手のアルコアの売上が予想に届かず、ダウも弱かった。ただ本日夕方になり円が売られたり、株も東電はマネーゲームの様相を示してきており、突発的に強い買いも起こっている。原油や金は昨日、一服。資源高は中国など新興国の人口増など長期的なファンダメンタルズ要素もあり、急落はあるかもしれないがじりじり高値を更新してくるのか。本日NY時間は米国の貿易収支、カナダでは据え置き予想の金利が発表される。とりあえず、相場もそうだけど、地震が続いているので突発的な地震にも注意で。 今日のドル円レンジ予測は84〜 85円。ドル円は下値をブレイクしたが、安いところで買いが入っている。システムは何も言うまい・・・。とりあえず4カ月連続でプラスになるようにがんばる。 |
2011年4月9日 16:00
強いユーロ、弱い円ドル円84.69(-0.29円)、NYダウ(-0.24%)、CME9720(-50円) 中期トレンドは変化なく、米債を除いて上昇傾向。ただ今週は変化週となっており、上昇加速か反落の可能性もあるところ。システムはデイトレでやっちまった、負けたことはいいけど、ロット3倍で負けた・・・気をつけていたのだが、気が抜けていた。。。 |
2011年4月7日 21:53
ECB利上げ、ユーロ底堅さドル円85.41(+0.57円)、NYダウ(+0.27%)、CME(大阪9610円) しかし、明るい未来がまったく見えないんだけど、どうするんだ日本・・・。放射能の基準を緩めるとか話が出ているらしいけど、馬鹿さ加減にもほどがある。はっきり今までよりリスクは高いけど、同じ日本人。日本のものを食べて国内経済を支えよう!と素直に言った方がいいのだろうか。安全安全といってもほとんどの人は騙されないし、より不信感を深めるだけなのではないだろうか。もちろん、子供は除く。1%がんになるリスクが増えたら、関東3000万人なら、何人被害になるのだろう。1%とか0.1%でもいいけど、小さな数字を言えば、いいと思っているのだろうか。と愚痴みたいになったので、この辺で終わり。 今日のドル円レンジ予測は84.9〜 85.8円。レンジ的には86円も見えてきた。しかしデイトレまじで何とかしないと良くない。今日は政府の批判を偉そうにしたけど、自分の投資内容を省みれば、人の事は言えないです。すみません。 |
2011年4月6日 17:54
ドル円85円台を回復!ドル円84.84(+0.81円)、NYダウ(-0.05%)、CME(大阪9610円) 今日のドル円レンジ予測は84.1〜 85.4円。とりあえずドル円は今日のレンジ上限はとった。でも買われる材料はなく、底堅いのか。システムはデイトレは破壊力がないな、つまりガツンと取れてないのがパフォーマンスに大きく影響している。 |
2011年4月5日 18:01
バーナンキ発言で緩和解除観測が強まるドル円84.03(-0.03円)、NYダウ(+0.19%)、CME(大阪9630円) ほとんど日本の投資家には関係ないけど、昨日ブラジルが格上げされていた。S&Pでもフィッチでも格付け会社と言えば、ポルトガルなど欧州の小国を格下げばかりしていたので、格上げもするのかと思った(笑)。次は中国やブラジルの時代なのかな〜。 今日のドル円レンジ予測は83.4〜 84.6円。利上げ観測を背景にドル円は85円を回復できるのか。システムはドローダウンの日数も気にするようにしてみる。スウィングよりデイトレの方が高値超えに時間がかかっているのは、システム構築的によろしくないため。 |
2011年4月4日 14:29
日銀短観の再結果、見通しがやや悪化ドル円84.06(+0.86円)、NYダウ(+0.46%)、CME9805(+105円) 今日のドル円レンジ予測は83.3〜 84.7円。レンジの真ん中84円前半でこう着。日経もほぼ同様。今日ひさびさに外資系経由の注文が売り優勢となったが、外人の需給は変わるのか。 |
2011年4月3日 20:45
今週はECBの利上げ、トリシェ会見に注目ドル円84.06(+0.86円)、NYダウ(+0.46%)、CME9805(+105円) 中期トレンド認識は変わらず、ほとんど上昇基調にあり、リスク許容量の拡大が続いている。日本の震災原発やリビア情勢はあるものの、需給も良好で4月新年度、さらなる上昇となるのか。 |
2011年4月1日 26:13
強い雇用統計でドル円84円台を示現ドル円-(+円)、NYダウ(+%)、CME(大証9710円) 今日のドル円レンジ予測は82.6〜 83.7円。雇用統計の結果を受け、レンジ上限を突破。システムはやっぱ、スウィングの方がデイトレより高いパフォーマンス。スウィングは予定通りの形だけど、デイトレは右肩上がりじゃないいまいちの形が続く。がんばれ・・・ |
2011年3月31日 25:15
明日の雇用統計を前にドル円82円後半でこう着ドル円82.86(+0.39円)、NYダウ(+0.58%)、CME(大証9710円) 今日のドル円レンジ予測は82.3〜 83.3円。システムは地味だけど3カ月連続でプラス。ただ予定通りには増えていない。4月からガツンと行きたいものだが・・・ |
2011年3月30日 24:07
円全面安、ドル円83円台示現ドル円-(+0.円)、NYダウ(-0.%)、CME(大証9710円) 今日のドル円レンジ予測は82〜 82.9円。簡単な相場だが、なぜかマイナス運用・・・ |
2011年3月29日 22:40
米連銀総裁の発言で米ドルに買いドル円81.71(+0.30円)、NYダウ(-0.19%)、CME(大証9480円) 今日のドル円レンジ予測は81.4〜 82円。とりあえずドル円はレンジ上限まで達している。システムは・・・。欧米は利上げ方向で出口戦略、でも国内は地震の影響。 |
2011年3月27日 4:50
4月入り、金曜日は日銀短観&米雇用統計!ドル円81.41(+0.42円)、NYダウ(+0.41%)、CME9400(-50円) 中期トレンド認識は、震災で違和感はあるものの、円通貨・国内の株ともに上昇に転じた。世界的にもほぼ上昇トレンドを認識しており強気。次の変化週は4月半ばとなる。地震リスクに過敏なためか、上昇認識は違和感を感じる。そんな感じを持っているから、システム運用もいまいちなのか。 |
2011年3月25日 26:49
米株3連騰か、ドル円も81円半ばへドル円-(-0.00円)、NYダウ(+%)、CME(大阪9450円) 今日のドル円レンジ予測は80.7〜 81.2円。ドル円は上値まで達して重い。 |
2011年3月24日 14:36
オセアニア通貨が堅調ドル円80.85(-0.05円)、NYダウ(+0.56%)、CME9405(+55円) 今日のドル円レンジ予測は80.5〜 81.1円。うむむ、またドル円は動かない。1台のノートPCでツール関係を3つも4つも起動しているせいか重くて迅速な注文が出しにくい。うむむ、こちらも改善する必要性。 私が一番好きな甲子園が始まった!がんばれ、球児たち! |
2011年3月23日 17:19
東京の水が・・・ドル円80.90(-0.13円)、NYダウ(-0.15%)、CME(9380円) 今日のドル円レンジ予測は79.9〜 81.7円。協調介入も、ドル安が重しだな。システムはPC1台の為かデイトレが非常にやりにくい。関東に戻るまでスウィングだけにするべきか。 まだ関西にいます。なぜかというと、私は運が悪いと思っているからです。(根拠はないですが)おそらく福島および関東は問題なく近く復興すると思いますが、私は運が悪いと思っているので可能な限りリスクを減らしたいからです。この考えは生まれつきと言うよりも、相場で培われました。昔、俺は運がいいから大丈夫と思い(本気で思っていました)、含み損をほったらかしにして大ダメージを受けたことが数回あります。しかしそれは間違いでした。それ以降、リスクに敏感なためエントリーの減少や損切りの回数が増えましたが、まあなんとか生き残っているのは、最悪の事態を考えていたからだと思っています。 相場でもう1つ身に付けた考えに、情報は海外の方が正しいです。日本の政府マスコミは信用ならないということです。相場も災害も海外情報を信じています。英語のロイターを見れば、1面の1行目に「United States halts imports from Japan nuclear zone」。日本語のサイトではパッと見みつかりません、なぜでしょうね。。。あまり疑っても仕方ないですが、基準値を超えているのに安全というのは、基準値が意味ないですよね。しかも基準値を甘く変更するとか、政府の仕事は国民の生命と財産を守るのが第一でしょ。 |
2011年3月22日 17:40
危機は去ったのか?相場は堅調ドル円81.03(+0.44円)、NYダウ(+1.50%)、CME9505(+475円) 今日のドル円レンジ予測は79.3〜 82.5円。ボラが急拡大したので82円も見えてきた。でもドル安だから、クロス円の方が投資妙味がありそう。 |
2011年3月20日 11:23
NY連騰で引けも、ドル円80円台など上値は重いドル円80.59(+1.72円)、NYダウ(+0.71%)、CME9215(+115円) 中期トレンドは、米株が下落に転じた。一方で協調介入があった円通貨は下落(円買い)からフラットに。協調介入が18日限定か、継続的に行われるのか注目が集まっており、方向性が決まるのか。ECBの利上げ観測でユーロは強い。 |
2011年3月18日 17:27
強調介入で円売り、ドル円81円台へドル円78.87(-0.91円)、NYダウ(+1.39%)、CME8875(-円) 今日のドル円レンジ予測は77.4〜 80.1円。介入という材料を受けレンジブレイク。高値も付けたし、地震や原発の悪いニュースがなければ普通に戻しそうだが・・・しかしPC1台だとデイトレはやりにくいと痛感。 |
2011年3月17日 10:55
ドル円一時76円台ドル円79.78(-0.92円)、NYダウ(-2.04%)、CME8520(-480円) 福島原発に上空から水をかけているけど、建物が壊れるとか自衛隊員の被爆とかリスク以上の効果あるの?めっちゃ熱いところに上から水かけるとか、小学生の発想なんだけど・・・ここで政治の話はほとんどしないけど、正義感ある公務員は菅なんかのために死亡リスクをとるな。どうせ感謝の気持ちなんか持ってない。死ぬ気ならもっといい場面があるはずだ。現場の指揮官は本当に勇気があるなら、馬鹿なもっと偉い人たちにこうした行為が本当に安全か、投資的にいえばリスクリターンが合理的かはっきり聞くべきだ。海外では東電の下請け?の方の勇気ある働きに称賛が送られているみたいですね。もう政府も東電もマスコミ信じれない。がんばれ、現場の日本人の方! 今日のドル円レンジ予測は78.7〜 80.7円。とりあえずドル円が史上最高値を付けました。一度反発するかな、、、私のスウィングシステムの期待値がプラスになる相場は、安定的に数日トレンドが出ている相場だけ。ボラが小さいところから大きくなる局面は得意だけど、大きくなって上下に振れ始めると、安定的でないのに値動きだけ大きいからリスクは大きい。裁量でエントリーすれば取れるかもしれないし喰らうかもしれない。今は値動きは激しいけど安定的ではない。なのでじっとするしかない。今後はボラが落ちて、安定的ではあるけど値動きが小さくなるので、これまた不得意な相場となる。我慢だ。 ではデイトレシステムはどうかと言えば、見ての通り非常にパフォーマンスが悪い。こちらも1日の中が安定的にトレンドが出ていればいいのだが、スウィングと比較すると損益率が良くないために勝率が勝負となる。そのため、フィルターが重要なのだが、フィルターの為にエントリーをしない機会があり、それはそのまま心に影響を及ぼし消極的な取引になる。結果的には消極的で手数が少なくても、確実なところだけに絞る方が過去の取引からはパフォーマンスが高いことが多い。ただ現在は値動きが大きいので、デイトレは有利な局面だ。でもそれまで消極的であったのに、急に積極的になることは心理的に難しい。何が言いたいかと言うと、この大きく相場が動いている局面でたいして取れてないから、悔しいということを論理的に自分に納得させているだけ。安定性と値動きがそこそこの時はスウィングもデイトレも易しい。値動きが大きくなる局面はスウィングはより易しい。しかし値動きが大きくなってしまうと、スウィングはリスクが大きくなり、デイトレは非常にナーバスになる。デイトレは力量の差がはっきりする。そして値動きも安定性も落ちてくると、スウィングは不利な局面になる。デイトレも不利になる。システム運用ももう少し場合分けが必要なようだ。 |
2011年3月16日 12:17
スワップ4日デードル円80.70(-0.89円)、NYダウ(-1.15%)、CME8945(-985円) 今日のドル円レンジ予測は79.6〜 81.7円。レンジ的にはついに80円割れが現実味を帯びてきた。どうなる・・・ |
2011年3月15日 20:43
日経暴落もドル円は下げ渋りドル円81.61(-0.27円)、NYダウ(-0.43%)、CME9375(-985円) 今日のドル円レンジ予測は80.7〜 82.4円。80-85円のレンジ、下限限界あたりですが、日銀や政府は何らかの対策を打つのか、というか打たないとやばいと思うんですが。こんなときに増税派の与謝野さんとは、まじ日本ついてない・・・ 関西でノートPC1台でやっています。2台でやる予定でしたが、通信関係で色々あり1台。チャートも注文も同じPCとは、投資初心者に戻った感じです。 |
2011年3月13日 9:49
地震に負けないようにがんばりましょう!ドル円81.88(-1.01円)、NYダウ(+0.50%)、CME9975(-195円) 先週末の金曜日は東京市場の引け間際に地震が発生し、日経平均が急落、強い円売り、さらにアジアの下落に連鎖したものの、NY市場は底堅さを示しプラス引け。為替相場はなぜかやや円買いで引けました。ただ被害の大きさが伝わる中でCMEは1万円割れと月曜日はかなり大きなGDとなりそうです。今週は地震の影響に加え、火曜日の日銀金利およびFOMCが最大の注目で、その他も重要な米指標の発表が続きます。 中期トレンド認識は為替相場がトレンドの乏しさを示しており、ダウはまだ微妙ですがハイテク中心のナスダックと日経平均は売りとなっています。材料もあるだけに、株式相場は本格的な売り相場となるのか注目されます。 しかし相場師とはすごいものです。金曜日に日経平均が急落する中、復興を見込んで建設株を買い、円を売るとは恐れ入ったものです。私は投資どころではなく建物から逃げましたよ^^。そして実は今日、関東からも脱出しました。大規模な余震と放射能リスクは命にかかわるのでやばい!と思い、お金はかかりますが関西方面に移動。しばらくはノートPC2台での取引となりそうです。投資でもやばいと思ったら、お金は減りますがすぐに損切りをする方が最終的に生き残れると思っているので、人生でもやってみました。損切りも10回のうち9回は不要なので今回の東京脱出もわざわざする必要はないのでしょうが、まあ半分旅行感覚で!とプラスに考えています。 |
2011年3月11日 9:49
米ドル買い・米株売りドル円82.89(+0.15円)、NYダウ(-1.87%)、CME10275(-165円) 今日のドル円レンジ予測は82.6〜 83.2円。システムの効果測定に結果だけでなく、経過も記録に残すことにした。投資だけでなく一般論として、長い目で見れば、個々の結果より経過の方が大切だと思うから。 |
2011年3月10日 10:10
NZが0.05%利下げドル円82.74(+0.06円)、NYダウ(-0.01%)、CME10560(-40円) 今日のドル円レンジ予測は82.4〜 83円。ミスもあるけど、いろいろ我慢だべ・・・ |
2011年3月9日 19:04
スワップ3日デードル円82.68(+0.46円)、NYダウ(+1.03%)、CME10570(+50円) 今日のドル円レンジ予測は82.3〜 83円。ドル円はとにかく動かない。システムは今月から変えたことが悪い結果になっており、我慢の日々。。。 |
2011年3月8日 10:40
NY続落も、ドル円はこう着続くドル円82.22(-0.03円)、NYダウ(-0.66%)、CME10450(-80円) 今日のドル円レンジ予測は81.8〜 82.6円。まだ当分80-85円のレンジなのか、「まだはもうなり」という格言もあるけど。デイトレシステムがまったく改善されない。 |
2011年3月5日 12:34
今週木曜日のNZ金利は利下げ予想ドル円82.25(-0.11円)、NYダウ(-0.72%)、CME10640(-60円) 中期トレンド認識はダウが踏ん張り、世界の株価は上昇維持。円がらみの為替は今週も強いトレンドを見せずじり高模様。次回利上げ濃厚のユーロは素直に上昇を維持している。スウィングは堅調もデイトレシステムマイ転かよ、このままじゃやる意味ないな・・・ |
2011年3月4日 08:07
22時30分=米雇用統計に注目!ドル円82.36(+0.49円)、NYダウ(+1.59%)、CME10720(+130円) 今日のドル円レンジ予測は81.9〜 82.7円。ドル円80-85円のレンジでこう着、これレンジ内で逆張りしてたら全部取れているんじゃないか・・・。 |
2011年3月3日 10:17
21:45=ECBが金利発表!ドル円81.88(+0.13円)、NYダウ(-1.38%)、CME10600(-150円) 今日のドル円レンジ予測は81.5〜 82.2円。ドル円まだ動かず・・・、明日の雇用統計に期待。スウィングシステムを1つ大きく変える予定です。 |
2011年3月2日 10:13
スワップ3日デードル円81.87(-0.01円)、NYダウ(+0.07%)、CME10510(+20円) 今日のドル円レンジ予測は81.6〜 82.1円。ドル円は動かず、システムも動かず。 |
2011年3月1日 14:36
強い加ドル、23時に金利発表ドル円81.75(+0.08円)、NYダウ(+0.79%)、CME10675(+45円) 今日のドル円レンジ予測は81.4〜 82.1円。ドル円は動いているけど80-85円のレンジで変わらず。クロス円はようやくトレンドが出てきた。 |
2011年2月26日 14:06
来週はイベント週、金曜日は米雇用統計!ドル円81.67(-0.22円)、NYダウ(+0.51%)、CME10550(+40円) 中期トレンド認識は材料があった原油が買いになった。ドル円が円買い方向になり、クロス円はまちまちになり、日経は売りとなった。結構変わったけど、米株などは相変わらず最後の買い場となっており買い継続と変わってない。 |
2011年2月25日 10:22
ECBでタカ派発言続く、ユーロ堅調ドル円81.96(-0.58円)、NYダウ(-0.31%)、CME10425(-45円) しかし、ムーディーズは国債格下げを武器に、各国の政府に圧力かけすぎですね。財政再生、つまり増税のトレンドにしたいのかな〜。 今日のドル円レンジ予測は81.3〜 82.4円。レンジ的には80円台も見えてきた。中東情勢を受け、80-85円のレンジをついに抜けるのか。 |
2011年2月24日 9:14
WTI原油が一時1バレル100ドル突破ドル円82.47(-0.25円)、NYダウ(-0.88%)、CME10545(-25円) 今日のドル円レンジ予測は82.1〜 82.8円。80-85円のレンジもまた81円台が見えてきた。スウィングシステムは週末までを1つ休止中。 |
2011年2月23日 7:54
原油急騰、NY大幅安。有事のフラン買いドル円82.73(-0.36円)、NYダウ(-1.44%)、CME10530(-130円) 今日のドル円レンジ予測は82.3〜 83.1円。スイスフランが強いけど、リスク回避の円買いは来るのか。 |
2011年2月22日 18:47
中東の不透明感でリスク回避の動きドル円83.06(+0.02円)、NYダウ(-%)、CME(-円) 今日のドル円レンジ予測は82.8〜 83.4円。日々上下に動いているけど、ドル円はまだ80-85円のレンジでのこう着状況が続く。 |
2011年2月19日 14:47
ECBは金利を上げるのかドル円83.07(-0.20円)、NYダウ(+0.24%)、CME10855(+5円) 中期トレンド認識はほぼ変わらず。金(ゴールド)が買いになった、中東情勢の不透明感は晴れていないものの、原油は買いにならず。また今週は引き続き変化周となっている。デイトレシステムがじりっと高値を更新してきた、じりじりだが。。。 |
2011年2月18日 10:31
米株は続伸も、米ドルは軟調ドル円83.27(-0.38円)、NYダウ(+0.24%)、CME10855(+15円) 今日のドル円レンジ予測は82.9〜 83.6円。また82円台が見えてきた、これだけ米株が強いんだから、85円方向に抜けてもいいと思うのだが、まあ仕方ないのか。デイトレシステム1発目にはまるパターンが多すぎ、心理的余裕がほしいから最初に勝ってくれ! |
2011年2月17日 8:44
中東情勢に不透明感で有事のスイスフラン買いドル円83.65(-0.13円)、NYダウ(+0.50%)、CME10865(+65円) イランがスエズ運河を通行するとかしないとかのイスラエルのニュース。エジプト情勢に続いて中東情勢。世界で戦争が起きる可能性は中東と極東と言われているが、日本韓国と北朝鮮のニュースも多いし、確かに最近うさんくさいな。米国の世界覇権が揺らいでいるのかね。 今日のドル円レンジ予測は83.3〜 84.0円。84円届かず、上値が重い。。。システムはスウィングの銘柄を1つ変えようと思います。 |
2011年2月16日 8:44
ドル円84円手前まで上昇。スワップ4日デードル円83.78(+0.52円)、NYダウ(-0.34%)、CME10750(+10円) NYSEユーロネクストとドイツ証券取引所の合併ニュース。米国NY、フランス、オランダ、ベルギー、ポルトガルに加え、ドイツもか。英国も入ったら欧米世界の証券取引所が1つになっちゃうな。しかし、ドイツがNYSEを買収するんだね。 今日のドル円レンジ予測は83.4〜 84.1円。今日85円台に戻すのはきついか。システムはデイトレがドル円以上に動かない。やる意味ないのか。。。 |
2011年2月15日 8:49
東京、海外時間ともに材料豊富ドル円83.26(-0.18円)、NYダウ(-0.04%)、CME10735(+5円) 都知事選にTV出演で顔を売ってきた増税派のワタミ会長が出馬ですか、そうですか。やはり日本の政治は地方(首都以外)から変わっていくんだなと。。。東京はあかんちゃ! 今日のドル円レンジ予測は82.8〜 83.6円。82円から83円台に中心を移してこう着、80-85円どちらに抜けるのか。日経は10800円程度に乗せられるのか、ヘッドアンドショルダーになるのか。どちらも微妙です。 |
2011年2月12日 16:04
今週は火〜木曜日に米経済指標が集中ドル円83.44(+0.21円)、NYダウ(+0.36%)、CME10705(+85円) 中期トレンド認識はドル円が上昇になり概ね上昇傾向に。また世界の株は引き続き上昇継続。 |
2011年2月10日 8:34
21時=英BOE金利は据え置き予想ドル円82.35(+0.02円)、NYダウ(+0.06%)、CME10625(+5円) 今日のドル円レンジ予測は82〜 82.6円。うん、まだ動かない。。。日経は10700円が重いがSQ通過でどちらに動くか。 |
2011年2月9日 18:40
スワップ4日デードル円82.33(+0.02円)、NYダウ(+0.59%)、CME10680(+50円) 今日のドル円レンジ予測は81.8〜 82.8円。ドル円は欧州時間に82円後半まで伸びるなど今日のレンジ高値圏へ。システムはスウィングがやたら調子が良く、デイトレはまったく冴えない展開が続く。 |
2011年2月8日 14:25
材料難、ドル円82円台でこう着ドル円82.31(+0.11円)、NYダウ(+0.58%)、CME10645(+55円) 関係ないけど、名古屋河村氏の減税政策はすばらしい。どの政治家にも信頼を置いていないから、(結果はどうであれ)どうせなら国全体も増税より減税政策にしてほしい。あとどの地方を見ても議員や公務員のリストラは難しいぽいから、しなくてもいい。その代わり、人手不足の介護業界、暇そうな県や市職員、天下り団体員に介護職をしてもらえばいいと思う。 今日のドル円レンジ予測は81.8〜 82.8円。ドル円は80-85円のレンジ中央で動かず。ユーロドルの方がトレンドがはっきりしている。 |
2011年2月6日 21:49
今週は金曜日の米貿易収支に注目ドル円82.20(+0.59円)、NYダウ(+0.25%)、CME10630(+100円) 中期トレンド認識はフラットの株が日米共に買いに転じ、為替はフラットになった。とにかく円がらみの為替はトレンドが弱い状況が続く。システムが増えてきたのでデイトレとスウィングの折れ線に分けた。 |
2011年2月4日 12:07
22:30=米雇用統計に注目ドル円81.61(+0.06円)、NYダウ(+0.17%)、CME10495(+55円) 今日のドル円レンジ予測は81.1〜 82円。ドル円が80-85円のレンジに入り3カ月が過ぎた。そろそろ放れてほしいところ。 |
2011年2月3日 17:11
ECB金利、トリシェ会見に注目ドル円81.55(+0.24円)、NYダウ(+0.02%)、CME10450(-10円) 今日のドル円レンジ予測は81.2〜 81.9円。82円ちょうど近辺から81円台に中心を移し小動き。システム運用でミス表記があり訂正。2月からの新システムは今日マイ転、一喜一憂しても意味ないが、最初は順調に右肩上がりになってほしいところ。現状のスウィングシステムだけが希望の星というのは心もとない。 |
2011年2月2日 12:52
スワップ3日デードル円81.31(-0.75円)、NYダウ(+1.25%)、CME10325(+55円) 今日のドル円レンジ予測は80.8〜 81.7円。ドル円ついに80円台に再突入か。。。1月も終わったので、システムとレンジ予測の推移を年初からに更新。スウィング1つで稼いで、残り2つは低迷中。。。また2月から1つシステムを追加して運用開始。BTでは直近は好調だったが、頼むよ。 |
2011年2月1日 14:01
エジプト混乱続くも、ドル円は82円中心に小動きドル円82.06(-0.05円)、NYダウ(+0.58%)、CME10250(+20円) 今日のドル円レンジ予測は81.5〜 82.6円。ドル円は動かない、そのためクロス円もまちまち。こういった相場ではスウィングシステムは厳しい・・・ |
2011年1月29日 16:02
ナスダックでシステムトラブル、米株急落ドル円82.11(-0.75円)、NYダウ(-1.39%)、CME10220(-150円) 中期システムはユーロを除き、軒並み上昇認識が消えた。資源株高が続いてきたが、雇用統計の今週売りに転じるのか注目される。 |
2011年1月28日 13:50
S&Pが日本国債を格下げドル円82.86(+0.62円)、NYダウ(+0.04%)、CME10500(+20円) 今日のドル円レンジ予測は82.3〜 83.4円。80-85円のレンジでこう着も、日本国債格下げの材料、抜けるのはどちらだ。。。 |
2011年1月27日 12:38
小動き、豪ドルは洪水課税で軟調ドル円82.24(+0.09円)、NYダウ(+0.07%)、CME10440(+20円) 今日のドル円レンジ予測は81.8〜 82.6円。ドル円の動きが止まってそろそろ3週間、まだ続くか。。。 |
2011年1月26日 12:12
日本ってEFSF買う余裕あるの?ドル円82.15(-0.32円)、NYダウ(-0.03%)、CME10425(-45円) 今日のドル円レンジ予測は81.7〜 82.5円。80-85円のレンジをじりじり下げている状況だが、基本こう着状況。クロス円に方向感なしと一部の為替システムは一時休止中。 |
2011年1月25日 9:49
欧州で利上げ観測もまちまちドル円82.47(-0.10円)、NYダウ(+0.92%)、CME10395(+55円) 今日のドル円レンジ予測は82.4〜 83.5円。80-85円のレンジでまだこう着状況。システムを1つ変えた。 |
2011年1月22日 21:40
今週から日本企業の決算もスタートドル円82.57(-0.44円)、NYダウ(+0.42%)、CME10305(+25円) 中期トレンドサインはユーロドルが買いに転じ、日経平均の買いが消えた。ドル安・株安への反転となるのか、ドル円の80-85円のレンジブレイクに注目が集まる。 |
2011年1月21日 19:07
ドル円動かずも日経が急落ドル円83.01(+1.00円)、NYダウ(-0.02%)、CME10480(+40円) 今日のドル円レンジ予測は82.4〜 83.5円。動かず。。。システムはそろそろはまり状況から脱却しそうな雰囲気だが。。。 |
2011年1月20日 12:23
ドル円81円台を示現ドル円82.01(-0.56円)、NYダウ(-0.11%)、CME10455(-115円) 今日のドル円レンジ予測は81.6〜 82.4円。80-85円のレンジをじりじり下に試しに行くような雰囲気。日経は売られる感じはないが、為替次第か。 |
2011年1月19日 9:36
アップル好決算・NY高値更新も、ドル円は動かずドル円82.57(-0.13円)、NYダウ(+0.43%)、CME10575(+55円) 今日のドル円レンジ予測は82.2〜 82.9円。日経平均も10500円中心の動き。ますますこう着感が強まってきた。そのため、システムもいまいち。。。 |
2011年1月18日 9:36
本日は米決算や米証券投資など材料豊富ドル円82.70(-0.28円)、NYダウ(-%)、CME-(-円) 今日のドル円レンジ予測は82.3〜 83.1円。細かく言えば、83円半ばに戻せるのか、82円割れとなるのか注目される。日経平均は10430〜10575円で10500円を中心にしたレンジとなっている。 |
2011年1月16日 14:20
今週は米企業決算に注目ドル円82.98(+0.19円)、NYダウ(+0.47%)、CME10575(+75円) 中期システムは為替相場の方向感がなくなってきた。円がらみが円安に振れるか注目される。世界の株式相場は引き続き上昇維持。ボラティリティーが小さいので、理想的に言えばシステムの取捨選択が必要だが、そこまでシステム化はしていない。 |
2011年1月14日 16:11
欧州危機から米国危機?ドル円82.79(-0.17円)、NYダウ(-0.20%)、CME10565(+5円) しかし、与謝野氏が経済財政担当相か。見え見えの増税路線だ。もうちょっと隠しながらやればいいのに、完全に開き直っているな、菅首相。やばい時代が近く来そうだ。 今日のドル円レンジ予測は82.3〜 83.2円。引き続き80-85円のレンジで動かない。システムは本日ようやく一服。 |
2011年1月13日 9:55
ポルトガル国債の入札順調、ユーロ買い戻しドル円82.96(-0.26円)、NYダウ(+0.72%)、CME10595(+75円) 今日のドル円レンジ予測は82.5〜 83.4円。80-85円のレンジで動かない、日本株もボラは低い。動かないとシステム2がやばいぞ。。。 |
2011年1月12日 8:45
日本は欧州債買います!ユーロ買い戻しドル円83.22(+0.52円)、NYダウ(+0.30%)、CME10555(+45円) 今日のドル円レンジ予測は82.7〜 83.7円。80-85円のレンジ内の動きとなりそうだが、84円近辺まで戻して週末に上ブレイクできる素地を作れるか注目される。ボラが小さいので、システム的には我慢が続く。 |
2011年1月11日 9:02
ドル円82円台で軟調ドル円82.70(-0.36円)、NYダウ(-0.19%)、CME10475(-75円) 今日のドル円レンジ予測は82.2〜 83.1円。80-85円のレンジでこう着気味。日経は10500円を明確に割ってレンジブレイクするか注目される。 |
2011年1月8日 23:46
今週から米企業決算の発表スタートドル円83.06(-0.28円)、NYダウ(-0.32%)、CME10445(-105円) 中期システムは特に変わらず。世界的に株は底堅く、ドルがやや強く、円がらみは方向感が乏しい。ドル円は80-85円のレンジをどちらに抜けるか注目される。その他、ドル円は1月の方向性が年間の方向性になりやすいアノマリーがあるので、頭の片隅に。しかしシステムは指数とクロス円ともにはまってる。。。 |
2011年1月6日 9:46
ドル円83円前半へ急伸ドル円83.27(+1.26円)、NYダウ(+0.27%)、CME10505(+125円) 今日のドル円レンジは82.6〜 83.9円。やたら下値不安感がないけど、明日の雇用統計から日本が休場の月曜日にかけて、85円トライを目指すのか。逆張り指標は買われすぎだが新年への期待か。うむ、むむむ。 |
2011年1月5日 9:35
スワップ4日デードル円82.01(+0.28円)、NYダウ(+0.18%)、CME10395(+15円) 今日のドル円レンジは 81.5〜 82.4円。82円回復だけど、やっぱ85円ぐらいまで戻さないと、上がったって感じがしませんよね。全般ボラが低いから、システムの1つはきつい。 |
2011年1月4日 13:14
あけましておめでとうございますドル円81.73(+0.58円)、NYダウ(+0.81%)、CME10335(+125円) さて相場ですが、新年から米株が堅調な展開でスタート。東京時間は米ドル優勢でドル円は82円を示現、それを受け日経は10400円を回復。クロス円はまちまち。今週の金曜日は日本が3連休前で、NY時間に米雇用統計が発表と荒れる可能性。水曜日はスワップ4日デーとなります。 今日のドル円レンジは81.3〜 82.1円。堅調な相場を背景に、82円台で引けることができるか注目される。日本株は上にレンジブレイクした、こちらは停滞中のボラティリティーが拡大するかの方が注目か。 今年一発目は利食いをしたいので、INもOUTもチャンスを絞って狙い撃ち予定。 |
2010年12月30日 12:55
ドル円81円台で推移ドル円81.66(-0.82円)、NYダウ(+0.09%)、CME10310(-40円) 本日のドル円レンジは下値が81円近辺。80円台で引けるようなことになると、年初の相場にやや不透明感が強まる。日経平均はドル円次第か。システムはこのちゃぶつき相場でスウィング系がはまっている。デイトレ系はじり高で終わりそうだ。 |
2010年12月29日 8:30
ドル円81円台を示現ドル円82.48(-0.31円)、NYダウ(+0.18%)、CME10270(-50円) 本日のドル円のレンジは82円台を中心に推移か。底堅い日経平均も下ブレイクするならば、10200円割れもありえるが。 |
2010年12月28日 8:47
今日スワップ5日デードル円82.79(-0.07円)、NYダウ(-0.16%)、CME10315(-45円) レンジ的には、来年に向けてドル円85円台、日経10500円台を目指す地固めするには、83円、10400円を回復したいところ。システムは、動かないから止めた方がいいのかもしれないが。。。 |
2010年12月26日 22:20
今週は火曜日がスワップ5日デードル円82.86(-0.06円)、NYダウ(-%)、CME10275(-円) |
2010年12月24日 9:46
クリスマスで米独など休場ドル円82.92(-0.61円)、NYダウ(+0.12%)、CME10275(-55円) 昨日は下方向にブレイクして82円台を示現したドル円。レンジ的には続落して81円台示現はなさそうだが。 |
2010年12月23日 8:24
フラン買い・ユーロ売りドル円83.53(-0.21円)、NYダウ(+0.23%)、CME10335(+5円) ドル円は再びじり安の展開で、今日のレンジ的には83円台でこう着か。システムもこう着状態。 |
2010年12月22日 8:20
格付け材料に、ユーロが弱いドル円83.74(+0.00円)、NYダウ(+0.48%)、CME10380(+30円) 方向感に乏しいドル円だが、レンジ的には85円に向かうため84円台に乗せて引けることができるか注目される。日経平均は10500円が上値の節。 |
2010年12月19日 24:38
今週は火曜日がスワップ3〜5日デードル円83.93(-0.09円)、NYダウ(-0.06%)、CME10300(+10円) 中期システムは特に変更なし。欧州通貨が売られ、円は方向感に乏しく、世界の株は堅調。 |
2010年12月17日 9:20
ドル円84円近辺で推移ドル円83.93(-0.09円)、NYダウ(+0.37%)、CME10300(+10円) 私いまだにドラクエだけはゲームを続けているのですが、そのスクエニ。FF14の発売が延びたらしく9%も下がってる。PS時代のFFタクティクスはかなり面白かったが・・・あとはシステム2がプラスに転じた。一時7%減まで行ったので、危なかったけど良かった。 |
2010年12月16日 8:27
「米債券利回り上昇・ドル買い」継続ドル円84.23(+0.58円)、NYダウ(-0.17%)、CME10330(+30円) ドル円は85円台を狙える位置に付けてきた。ドル買いを背景に85円台を示現できるか注目。 昨日はようやくこのところの上昇に乗れた。最近右肩下がりだったので、とりあえず良かったよ。 |
2010年12月15日 9:20
FOMCは予想通り、今日はスワップ3日デードル円83.65(+0.24円)、NYダウ(+0.42%)、CME10335(+25円) ドル円のレンジは昨日とほぼ変わらず。84円台に乗せてくるのか、83円割れとなるのか。 |
2010年12月14日 8:30
22:30=米小売、翌朝4:15=FOMCドル円83.41(-0.54円)、NYダウ(+0.16%)、CME10275(-5円) ドル円のレンジ的には、83円割れがあってもおかしくない日でFOMCを迎えることとなった。 |
2010年12月12日 14:50
「火=FOMC、水=日銀短観」に今週は注目!ドル円83.95(+0.27円)、NYダウ(+0.35%)、CME10200(-10円) 中期システムは特に変更なし。スワップ金利はやはり豪ドルが頭1つ抜けて高く、くりっく365の大和証券よりForelandが高い。 このページのレイアウトを変更しました。システムは日経平均が底をつけたあたりを頂点にじり安基調。レンジはほぼ安定、やっぱトレンドよりレンジ予測の方が簡単なのか、相場の8割はもみあいって言うもんな〜。 |