2010年7月30日(金)12:42
ドル円また85円割れを目指すのか
ダウ、ナス、SP500いずれも高値前から反落。
そしてドル円は、再び85円割れを目指すのか。
今晩は21:30に注目の米GDPが発表される。
なお、来週からレバレッジ規制で50倍が上限になる。
米株が高値で止まり非常に嫌な形に。ドル売りも継続。
そうした中ドル円は逆ヘッドアンドショルダーにはならない雰囲気。
いずれ85円割れを目指しそうな形に。当然クロスや日経の上値を抑える要因となりそうだ。
【材料】
21:30のGDP、週末最後にミシガンなど。
【スワップ】
外為どっとコム、首位奪回。
【システム】
なんか最近システムの調子がいい。ただ統計的には勝率50%を
割るように収斂するだろうから、調子がいい時には勝っておきたい。
2010年7月29日(木)7:58
今朝NZ利上げも、売られる
米株が弱い指標やベージュブックの内容を受け、高値手前から反落。
原油が落ち、米債や金が上昇するなどリスク許容は拡大しなかった。
ドルはほぼフラットで、円買い特にオセアニア通貨が売られた。
今朝6時にNZは利上げされたものの、今後の利上げについて弱気な内容で売られている。
「噂で買って事実で売る」って格言ですか。
今日は21時30分の新規失業保険申請件数ぐらいで特に重要な米指標はなし。
米株、高値超える前で一休みか。チャート的には抜けそうだが、
ファンダは特に改善しておらず、ちょっと微妙な感じ。
今日は材料乏しいから、明日のGDPからミシガンにかけての週末が勝負所かな。
【材料】
日本株は決算が豊富。ただ米指標は21:30の新規失業保険申請件数ぐらい。
【スワップ】
豪ドルのスワップ3日デーは大きいね。
フォーランドは特にオセアニア通貨のスワップが高い。
【システム】
結局、豪ドルはスワップ3日デーを経ることなく昨日利食い。
今月は最初の2週間あぶなかったけど、なんとかプラスで終えられそう!?
2010年7月28日(水)12:53
ドル円88円トライ
昨夜のNYはまちまちも、ドル円88円手前など為替は円安に。
ただ今朝の豪CPIは弱く、利上げ観測が遠のく思惑かAUDは売られた。
今晩は耐久財、ベージュブック、スワップ3日デーなど材料豊富。
米株はシステム的には中期で買いと認識されているが、
高値前で伸び悩み。おそらく超えてきそうだが、今日は注目。
一方米債や金は弱く、短期的にはリスク許容の拡大が続いている背景もある。
【材料】
今日は21時30分の耐久財受注。深夜4時にベージュブック。そしてスワップ3日デー。
【スワップ】
フォーランドの連勝が続く。2010年もスワップ派はフォーランドでしょ。
【システム】
株は今朝利食い。豪ドルは、何で豪ドルだけ急落しているんだ〜。
まだ持っているけど今日利食いかな。粘ってスワップ3日欲しいな・・・
2010年7月27日(火)7:55
クロス円の伸びが鈍い
米株は続伸もドル下落で、円がらみの上値は重い。
ドル円86円後半、CMEは9535円とまったく伸びていない。
今日から日本企業の決算が本格化する。
先日の英GDPで強気のポンドも、ポンドドルは強いのだが、
ポンド円は伸び悩んでおり、レンジの上限。2か月以上もみあい
となっており、136円台を明確に超えることはできるのか。
【材料】
今日は23時の消費者信頼感指数に注目ですかね。
ちなみに為替リアルタイムという、通貨の強弱と、材料ニュースに特化したページを作りました。
宜しければ、ご覧ください。
【スワップ】
今週もフォーランドが高い。もうスワップ派はフォーランドでしょ。
【システム】
あまり買いポジでは粘りたくないけど、
短いか長い時間軸じゃないと、かなり難しい雰囲気。
しかし、円が絡むと上がりが鈍すぎる。
2010年7月24日(土)17:19
利上げへの思惑か?NZドルが強い
週末の相場は、ストレステストの結果を好感し上昇して引けた。
ドル円は87円半ばへ、クロス円はポンドとNZドルが強かった。
今週は国内企業の決算発表が本格化し、7月最終週となる。
下値の節を割ることなく反発し、米株はN字型の上昇チャートに。
インド株は2008年高値を目指す強気チャート、新興国強い。
ドル円は弱く88円の上値節目を超えれば90円回復も見えるが厳しいか。
国内決算は悪くないだろうが、ドル円が回復しなければ株価上昇は厳しいのかも。
米株やクロス円の中期システムが買いに転じ、一方金は
売りとなっておりリスク許容は拡大している模様。
ただドル円が弱く、日本株やクロス円の上昇を抑えている形。
【材料】
材料は毎度の米指標に、国内企業の決算発表が追加される。
水曜日の耐久財とベージュブック、金曜日の米GDPなどが中心。
また7月最終週となり、ドレッシングの買いなどもあるかもしれない。
日時 | 指標・材料の予定 リアルタイム世界株価 |
7/26月 |
8:50=通関ベース貿易収支
21:30=シカゴ指数
23:00=新築住宅販売件数、ダラス連銀
|
7/27火 |
決算「14時=JFE。15時=ヤフー、日立建機、大和証券、キャノン、JR東。」
15:00=独GFK消費者信頼感
22:00=S&P/ケースシラー住宅価格
23:00=リッチモンド、消費者信頼感指数
インド中銀、政策決定会合
|
7/28水 |
決算「13時=新日鉄。15時=コマツ、NEC、アドバンテスト、プロミス。三井住友FG」
10:30=豪CPI
21:30=耐久財受注
4:00=ベージュブック
ボーイングなど米決算
スワップ3日デー
|
7/29木 |
決算「11時=商船三井、川崎汽船。12時=日本郵船。14時=住金、東京ガス。15時=パナソニック、シャープ、ソニー、三井不動産、SB、NTTドコモ、エルピーダ、サイバーA。16時=日本ガイシ、日産、任天堂。」
6:00=NZ金利(利上げ予想)
7:45=NZ貿易収支
13:00=自動車生産輸出実績
14:00=住宅着工戸数
16:55=独失業率
18:00=EU消費者信頼感
21:30=新規失業保険申請件数
CMEグループ、エクソンモービルなど米決算
|
7/30金 |
決算「13時=三菱電機、三菱重工、三菱商事、三菱地所。14時=住友商事、日本製紙。13時=三井化学。15時=武田、DOWA、ホンダ、東京エレクトロン、富士電機HD、東京電力。16時=三菱UFJ、みずほ。」
8:30=失業率、CPI
8:50=鉱工業生産
18:00=EU失業率、CPI
21:30=米GDP
22:45=シカゴ購買部指数
22:55=ミシガン指数
|
8/1日 |
中国PMI
|
【スワップ】
今週はNZの利上げ予想がある。NZ金利にも注目を。
【システム】
やはり変化日の8月半ばまでは、買いなのか。
そこまでシステムに含められないけど。
週明け豪ドルが強いことを祈るけど、NZドルの方が強そうな。

関連ページ:
自動売買サービス提供のFX会社比較 |
著名なシステムのバックテスト
2023/01月の人気キャッシュバックTOP3 |
主要ネット証券5社の中でFX取引金額No1と人気。口座開設だけで200ptもらえる。
|
1000単位以上のFX取引で、現金5000円プレゼント。最大80,000円。
|
新規FX口座開設後100万通貨以上で3000円、最大30,000円キャッシュバック。
|