今日は21:30=米雇用統計
円の為替は雇用統計前にやや買い戻し、ユーロドルは高値もちあい。日経は引き続き弱く、個別は東芝が買われることもなく、GSユアサは暴落。みんな売りを探しているの。
今日は21:30に雇用統計。弱いのは織り込んでいるけど、今週の米指標はいずれも予想より弱い。中期的にはまだ下値余地があるので、普通なら買いたいけど、まだかな〜。今日の雇用統計はPCの前で張ってみよう。
ダウ、ナスダックは続落し、ドル円は87円台で推移した
円の為替は雇用統計前にやや買い戻し、ユーロドルは高値もちあい。日経は引き続き弱く、個別は東芝が買われることもなく、GSユアサは暴落。みんな売りを探しているの。
今日は21:30に雇用統計。弱いのは織り込んでいるけど、今週の米指標はいずれも予想より弱い。中期的にはまだ下値余地があるので、普通なら買いたいけど、まだかな〜。今日の雇用統計はPCの前で張ってみよう。
7月1日、ニューブログが正式にスタートということで。ドル円は88円割れを試す動きも、東京時間は持ちこたえる。日経は9200円も割った。小動き。日経は壮絶に弱い。今更売れず、突っ込んでもないので買えず。本を久々に読んでいた。
今日は夜に新規失業にISM。どうせならセリクラまで落ちてくれないと、新しくブログスタート後、いきなりサインが当分点灯しないなんてことになりそうだ。
順張り的には為替株ともに売りがつづいているものの、売られ過ぎ水準に入ってきた。一段と売るにはさらなる材料が必要か。ってところでADP、日銀短観、米雇用統計と続く。日本は選挙前に正念場となった。
昨日利食いを入れて、今日は様子見でした。
ブログを始めて5年になりますが、システムを自動で表示できるようになったので、ここ(http://gaitame.sportswalker.net/system/)でやることにしました。手動でのブログ更新は毎日夕方に予定していますが、システムは自動的に常に更新されています。
同時に、自分の投資も限りなくシステムトレード(自動売買)に近づける方向です。そこで、2010年6月30日の日経とドル円とシステム運用資産を100と指数化して、それぞれの推移を比較チャートにしています。またシステムでレンジ予測もしているので、その当り外れの推移もグラフにして表示しています。チャートグラフは最新の記事に表示しています。なおドル円は終値が早朝なので、週内は1日遅れとなります。
投資システム、レンジ予測システムそれぞれ(当然ですが)バックテストをしています。バックテストの期間はそれぞれ10年と5年を行い、直近3年間で、投資システムは年率換算25%程度増加し、レンジ予測は過去25日で約70%当るはず(あくまで「はず!」)です。なお投資システムは株は売りメイン、為替は売り買いフラットです。リスクは結構シビアで平均2%ぐらいしか負けないよねという感じなので、派手な推移カーブはしないはず(あくまで「はず!」です)。
ブログに表示するシステムについて今後、「よりリアルタイム価格に近付けるとか、通貨ペアや戦略を増やすとか」いろいろ考えていますが、とりあえず現状で様子見です。
2010年 | 1週目 | 2週目 | 3週目 | 4週目 | 5週目 |
---|---|---|---|---|---|
7月 | 7-1 | 7-2 | 7-3 | 7-4 | 7-5 |
8月 | 8-1 | 8-2 | 8-3 | 8-4 | 8-5 |
9月 | 9-1 | 9-2 | 9-3 | 9-4 | - |
10月 | 10-1 | 10-2 | 10-3 | 10-4 | 10-5 |
11月 | 11-1 | 11-2 | 11-3 | 11-4 | - |
12月 | 12-1 | - |