2010年7月16日(金)22:37
日経反落、ドル円86円台へ
昨日のダウは7連騰で止まり、日経は3連休を前に9500円を割った。
ドル売りが続き、ドル円は86円台、ユーロドルは1.3ドルを示現。
そして今夜SQとなる米市場が安く始まった。
チャートの上値節目から反落。しかも急落となった。
為替相場ではドル売り、日経は月曜日の連休が意識された模様。
材料的には、今晩のネット長期TICフローが弱かったことなど
直近の米指標は予想に届かないものが多い。
今晩は22:55にミシガンを残し、米株は今日がSQとなる。
今週の米株の底堅さはSQ対策か、月曜日の値動きが気になるところ。
スワップは、外コムが連勝中。やはりスワップ派向き会社?
システム君、連敗はさけたみたいね。まだ利食ってないけど。
まあ勝率50%なら、高性能だよね。
で今日も余談ですが、昨日「DQモンスターバトルロードビクトリー」
っていうゲームが出たらしい。大学卒業してからDQと光栄の歴史ゲームぐらいしかしてないけど、
このCM動画
を見ると、(カードゲームらしいけど)子供時代を思い出し買いたくなった。
でシステム君ががんばってくれたので、買ってみた。すごく面白いんだけど。
で夕方からずっとやっていて(笑)、ブログの更新が遅れました、すみません。
しかし竜王とかゾーマを出すのは、団塊jr世代には反則(販促)だな〜。
【追記】7/17午前、昨夜は半分利食いしました。
2010年7月15日(木)17:38
ダウ8連騰なるか?
昨日のダウはまた引けにかけて買いが入り、ついに7連騰。
インテル決算は良好も、米小売とFOMC議事録は弱気の内容だった。
しかし東京は株為替ともに弱く、ドル円は87円台を示現して海外時間へ。
チャート的には上値の節にかかり、調整入りか否かの分岐点。
ただファンダとか需給を含めると、上ぽい気もする。
でもFOMC議事録では先行き暗めが示されたし。まあ考えても分からないよね。
今夜も材料豊富。21:30にPPIとNY連銀。22:15の鉱工業と続いて
23時にフィリー。そしてグーグルなどの決算もある。
ちなみに中国農業銀行の上場はパッとしなかったようだ。
中国4大銀行で最後に上場だったのにね。
あとFXには関係ないけど、来週から日経225取引が23:30まで延長されます。
それに合わせてか、楽天証券が225取引の手数料を大幅値下げしました。
金融業界ニュースとして、こちらでまとめています。
昨日はスワップ3日デー。豪ドル円だったら1万通貨で
380円ぐらいついていたのか、すごいね。さすが4.5%の金利。
日本もバブルのころは同じほど利息があったとか聞いたけど、
次に高金利になるのは、国債が暴落する時ぐらいか・・・
システム君、売りはきれいにエントリーするな。
ただ今回負けたら痛いね。週末楽しく過ごしたいからよろしくね。
2010年7月14日(水)17:44
ダウ7連騰なるか?
昨日の米株は1%を超える上昇で、ドル円も再び89円台を示現。
東京市場は相変わらず、為替も株もほとんど動かず。
今夜も材料豊富な中で、ダウ7連騰なるのか。
昨日までダウ6連騰。ちなみに麻雀で八連荘という役がありますが、
8回連続で上がるのは難しいから、役になったのでしょうね。
そういえば、W杯で有名になったタコのパウル君も8回当てたんでしたっけ?
今夜の材料は21:30に米小売売上高、深夜の3時にFOMC議事録。
翌日15日は(中国4大銀行の)中国農業銀行が、上海市場に上場する。
昨日はやっぱり上がったか。人間の第6感はすばらしい。
システムに従って売り>損切りしたけどね。
しかし、豪ドルロングを2回空振りしているし
直近の相場とシステム、合ってないな。何かストレス発散をしないと。
あとシステムを若干追加。主要指数の中期の「トレンド認識と変化日」を追加。
毎日のスワップ金利比較に外為どっとコムを追加。以下の通りです。
前にブログで表示していた中期視点のトレンド情報です。
昨日のスワップ金利は、外為どっとコムが一番高いのか。
来月からのレバレッジ規制前にがんばっているのかな〜。
なんか処理が多くて、サイトが若干重くなったような気がする。
といって独自サーバーとか、月額高いしな。
2010年7月13日(火)20:02
インテル決算前
特に材料がない中で日本株は弱く、それに引きづられ為替もずるずる。
欧州時間に入り18時のZEWが弱いものの株が買われ、為替も戻す展開。
そして貿易収支、インテル決算へ。
今夜から翌朝にかけて材料豊富。
21:30に米貿易収支で、NY引けあたりにインテル決算か。
雰囲気上だけど、ポジション売りなんだよな。
為替はまたフィルターでサインなしも、株は売り注文が発注された。
売値から行ったり来たりも、ダウ先やる気満々で明日踏まれそうな予感も。
でも株は売りに偏ったシステムだからここで我慢しないと、
落ちた時パフォーマンスに大きな影響でるからな・・・
2010年7月12日(月)19:05
民主敗北、スペイン優勝!
昨日は民主党負け過ぎ、サッカーW杯はスペインも眠すぎる。
と材料をこなし、朝方円売りで株続伸も、昼から伸び悩み。
欧州時間でドル円は再び88円台半ばに落ち、大証日経も9500円割れを試すが。
しかし日経225取引が来週から23:30までって、ほぼFXだな。
22:30とかにすごく動いて、東京市場は株も為替も動かない
なんてことになるのか。夜型人間になるか・・・
今夜の材料はアルコア。欧州時間は弱いけど、売ったらくらいそうだ。
上昇相場ぽいけど、短期的には高い。注文入れて夕食にしよう。
7/12、FXキャンペーン情報を更新しました。
ここまでサインなし。
2010年7月11日(日)11:15
今週の予定
先週は株、為替ともに底値割れを回避し買いが継続。
特にNYは引けにかけて買いが入り、システムも買いに転じそうな展開。
またユーロドルは9カ月ぶりに買いに転じた。
ドル円の上値は引き続き重そうだが、クロス円はフラットになり、買いに転じるか。
本日開票される参議院選挙の結果を受けて
今週の米企業の決算発表次第では
次の変化日である8月16日あたりまで買いが続くかもしれない。
今週は材料豊富。まず米企業決算が本格的にスタート。インテルなど注目されている。
また、中国4大銀行の中国農業銀行が上海、香港市場に上場。
米指標も豊富で貿易収支から始まり、FOMC議事録、小売やPPI・CPIなど。
日時 | 指標・材料の予定 リアルタイム世界株価 |
7/12月 |
アルコアなど決算
|
7/13火 |
13:30=鉱工業生産
17:30=英CPI
18:00=独ZEW
21:30=米貿易収支
27:00=月次財政収支
インテルなど決算
|
7/14水 |
21:30=米小売
23:00=企業在庫
27:00=FOMC議事録
|
7/15木 |
11:00=中国GDP、小売など
中国農業銀行が上海に上場
12時過ぎ=日銀金利発表(据え置き予想)
13:00=首都圏マンション販売
16:30=白川総裁の会見
21:30=米PPI、NY連銀
22:15=鉱工業生産、設備稼働率
23:00=フィリー
JPモルガン、グーグルなど決算
トルコ中銀が金利発表
|
7/16金 |
中国農業銀行が香港に上場
21:30=米CPI
22:00=ネット長期TICフロー
22:55=ミシガン指数
シティー、GE、BOAなど決算
|
7/19月 |
東京休場
|
ほとんど買いサインで、相場は上がった。けど一番肝心なのがフィルターに引っかってるし。まあ仕方なし。しかし日経レンジ予測の精度が上がってこないな。まあ統計的には収まるところに収まるんだろうけど。

関連ページ:
自動売買サービス提供のFX会社比較 |
著名なシステムのバックテスト
2023/01月の人気キャッシュバックTOP3 |
主要ネット証券5社の中でFX取引金額No1と人気。口座開設だけで200ptもらえる。
|
1000単位以上のFX取引で、現金5000円プレゼント。最大80,000円。
|
新規FX口座開設後100万通貨以上で3000円、最大30,000円キャッシュバック。
|