為替や株式相場の相場転換になった材料の推移
大材料 | 少材料 |
---|---|
2012/11/14(水)=野田内閣が12/16に解散宣言 安倍政権への期待から円安・株高相場へ 通称、アベノミクス |
2012/12/16(日)=衆議院選挙、自民党圧勝 2012/12/17(月)=ドル円、年初来高値更新 2012/12/27(木)=日経平均、年初来高値更新 2013/1/15(火)=甘利経済再生担当相、円安牽制発言 2013/1/17(木)=甘利氏発言修正。ドル円90円台示現 2013/1/22(火)=想定内の日銀会合。23日に88円台が底で調整済 2013/1/25(金)=ドル円91台示現 2013/1/28(月)=日経平均11000円を示現 2013/2/1(金)=ドル円92円台示現 2013/2/4(月)=ドル円93円台示現 2013/2/5(火)=白川総裁、任期より早く3/19に辞任発表 2013/2/6(水)=日経平均、リーマン後の2010年高値更新 2013/2/6(水)=ドル円94円台を示現 2013/2/8〜16(G7、G20)=円の扱いどうなるか?思惑交錯 2013/2/16(土)=G20、日本を名指しで批判なし 2013/3/6(水)=ダウ、史上最高値を更新 2013/3/7(木)=日経平均12000円台を示現 2013/3/7(木)=ドル円95円台を示現 2013/3/8(金)=ドル円96円台を示現 2013/3/12(火)=民主が「日銀新総裁・黒田氏」同意 2013/3/15(金)=安倍首相、TPP交渉参加を正式決定 2013/3/20(水)=黒田・新日銀総裁「デフレ解消になんでもする」 2013/4/4(木)=日銀会合サプライズ「国債・ETF買い増し」 2013/4/5(金)=日経平均13000円、ドル円97円台を示現 2013/4/8(月)=ドル円98>99円台を示現 2013/4/12(金)=米財務省「日本は通貨安戦争を避けるべき」。98円台で引け 2013/4/18(木)=外人、日本株を1兆円買い越し 2013/4/19(金)=麻生大臣。G20で日本の金融政策に「異論なかった」。ドル円99円台回復 2013/5/7(火)=日経平均14000円突破 2013/5/10(木)=ドル円100円突破 2013/5/11(金)=ドル円101円突破 2013/5/13(月)=ドル円102円突破 2013/5/15(水)=日経平均15000円突破 2013/5/17(金)=ドル円103円突破 2013/5/23(木)=日経平均、出来高ともない1000円下落。調整か天井か |
時系列メモ |
---|
2013/5/3(金)=強い米雇用統計で、ダウ15000ドル示現 2013/3/16(土)=EU財務相会合「キプロス融資決定。ただし預金税」 2013/3/15(金)=ダウが10連騰で一服。昨日まで10連騰だった 2013/3/6(水)=ダウ、史上最高値を更新 2013/2/1(金):ダウ14000ドル回復で高値直前。 2013/1/23(水):債務上限一時引き上げ法案、下院で可決 2013/1/18(金):債務上限、共和党が4/15まで延長の妥協案? 2013/1/1(火):財政の崖転落回避。富裕者へ増税、債務上限は2月末まで延長 2012/11/6(火):米大統領選。オバマ再選、議会はねじれ |